信用情報とは

信用情報とは、よくブラックリストと同義でつかわれますが、正確に言うと、クレジットやローンの契約・申込に関する情報のことです。客観的な取引事実を登録した個人の経済的な信用を表す情報であるとされています。そして、この信用情報は、クレジット会社が顧客の「信用」を判断するための参考資料として利用されます。

通常の取引を行っていても、顧客情報は「信用情報機関」という、他社での利用状況や過去の事故情報等を調査する機関に登録されることとなります。なので、信用情報とブラックリストは、正確にいえば同じものではございません。しかし、ある一定期間返済が滞ってしまったり、債務整理を始めたりすると、「事故情報」として信用機関の情報に登録されてしまいます。

この「信用情報に事故情報が載っている」ことが、俗に「ブラックリストに載っている」と表現されます。

信用情報に事故情報が載ると、少なくとも数年間は新たな借り入れができなくなったり、ローンが組めなくなったりしますので、注意が必要です。

何をすると事故情報とされてしまうのか

信用情報に事故情報が登録されてしまいますと、新たな借り入れができなくなったり、ローンが組めなくなったりするため、「いったい何をすると事故情報を登録されるのか」というご質問をいただくことがございます。しかしこれにお答えするのは容易ではございません。

といいますのも、信用情報は「金融業界」と「個人」でしか見れないからです。自己破産等を行いますと恐らく載るものと思われますが、あくまでも「恐らく」であって、何をすると載るのか、正確なところはわからないのです。

ただし、この度、金融庁はJICCという信用情報機関に対し、「過払い返還請求は顧客の正当な権利で、信用情報とは直接関係しない」として、信用情報に載せるリストからの削除が必要であるという方針を決めました。ですので、今後は、過払い請求に関しては、事故情報が信用情報に載ることがなくなってくるため、ブラックリストへの不安もなくなると思われます。